TikTok運用
総再生回数、約220万再生を達成したTikTok運用について紹介します。
まずは動画の再生数1万回を目指し運用を開始しました。投稿内容は人によって解釈の異なる「考察系」を選びました。コメント数を増やしおすすめに乗る確率を上げることが理由です。
最初の投稿は予想通りコメント欄での視聴者同士の議論が盛り上がり2週間での再生回数は約80万回となりました。
その後はインターネット上でTikTokのアルゴリズムについて調査し、より反応数を上げる工夫を試行錯誤しながら投稿を行いました。
投稿内容:漫画の考察系
期間:2週間(2021年12月27日~2022年1月10日)
投稿頻度:2,3日に1度を目標
経過
初投稿 2021年12月27日
・30秒程度の動画を投稿
・コメント数が多かった
→ 自分の考察をコメントする人が多かった
→ 動画に映っている場所や物の詳細についての質問もあった
2 本目は文字のみの動画を投稿 2021年12月28日
・1本目の動画の細かい考察を投稿
・3秒程度の文字のみの動画
→1本目に比べエンゲージメントは約10分の1
3本目の投稿は動きをつけた短めの動画 2021年12月28日
・前回の動画は動きがなかったため動きのある短い動画を作成
・5秒程度の文字(読み上げ機能を使用)と画像の動画を投稿
→2本目に比べエンゲージメントは約7倍
・動画のフル視聴率が60%と高め
→動画自体を短くし、視聴者の知りたいことはコメント欄で解決するように誘導。コメント欄を開いている時間、動画が何度も再生されるため伸びやすい。
結果
2週間で7本の動画を投稿し、総再生回数は約220万再生を達成しました。
動画の再生回数を伸ばすには「反応率」を上げておすすめ欄に載ることが重要だと分かりました。再生数の多い動画(500k~)程、おすすめ欄から動画を視聴する割合が多い傾向にあります。一方で再生数が少ない(30k~100k)動画はプロフィールから直で再生した割合が比較的多いと分かりました。
今後はフォロワー数を増やすことを課題として、おすすめに載らなかった場合も安定した再生回数を獲得できるよう運用していきます。
0コメント